Facebook講師とブログ開設サポート
しているくまはちです!
Facebookページの
FBMasterくまはちにいいねお願いします。
さて今日のお題は、「仲良くなった友達と一緒にイベント参加するためには?」です。
イベントページに招待機能あるのご存知ですか?
主催者じゃなくても招待可能ですよ。
拡大して見てくださいね。
上の赤枠クリックすると出てきます。
「招待」→「友達を選択」ですね。
同じイベントに友達を誘うときに便利です。
多くなると工夫も必要になります。
友達のページです。
この状態では、誰が近くにいるかわかりません。
そこで活用するのが、友達リストです。
友達のボタンにカーソル載せると上の画像のようになります。
「ほかのリストに追加」をクリックしてみます。
くまはちは、基本47都道府県でリスト訳しています。
上の画像では、そのままスクロールすると「+新しいリスト」と出てきています。
ここから作成することも可能なのです。
そうすることによって仲良くなった近隣のお友達と一緒にイベントに参加するためのリストが出来上がります。
友達多くなると大変ですが・・・
また、下記の方法でも作成できますよ。
「もっと見る」をクリックします。
このように表示されるので「+リスト作成」をクリックして作成します。
並び順は、数字・アルファベット・日本語の順なので先頭に数字つけています。
そうすることでよく使うリストを上位表示させることが可能ですね。
また、イベント開催する方は、必須とも言える設定ですね。
くまはちは、基本イベント主催するときには、関西の2府4県の方のみ招待しております。
沖縄の方に招待かけてもよほどのことがないと来てくれる可能性低いですよね。
それ以外の方は、シェアなどで見ていただくしかないわけです。
どうしても参加したい方は、それでも来られますので・・・
また、Facebookでは、視覚的にお友達を振り分ける機能もあります。
スマートリストと呼びますが・・・
新しくお友達になったとき
友達マークってレ点のマークが標準です。
画像では、初期設定としています。
画像の中で「知り合い」のマークが変わっているのわかりますか?
くまはちは、投稿にいいねしていただいた方を見分けるのに使っています。
いいねしていただいた方は、「知り合い」に入ります。
また、特定の方は「親しい友達」ですね。
これは、あまり投稿しない方が基本です。
投稿したことを早く知るために活用しています。
さて、話をイベントに戻しますが、ではどうやって招待しますか?
イベントページにある招待のボタンをクリックします。
これは、参加もしくは、未定にすることで表示されます。
このような画面が出てきます。
チェックボックスにチェックして「送信」ボタンクリックします。
通常、50件ずつしか送信できません。
そこで地域別に絞込みをするために「名前を検索」となってる部分をクリックします。
さらに「続きをみる...」をクリックします。
これでリスト訳したリストが表示されますので必要なリストをクリックして開きます。
開くとチェックボックスにチェックを入れながら「送信」ボタンクリックして送信します。
いかがでしたか?
仲良くなった友達を参加したいイベントに招待する方法でした。(^-^)
☆最後にちょっと宣伝
神戸・大阪・明石でセミナーやってますよ。
セミナー情報は、こちら
くまはちがおすすめの本です。(^-^)
つながる・広がる・アクセスアップ【アメクリップ】
ではでは、くまはちでした。(^-^)


最新記事 by くまはち (全て見る)
- Twitterのモーメントってどう使う? - 2018年11月28日
- YouTubeでアノテーション使ってアメブロに飛ばす方法 - 2018年7月25日
- Facebook タイムラインの表示に変化が・・・ - 2018年6月28日
この記事へのコメントはありません。