くまはちです!
Facebookやってて今まで困ったこと
数え切れないくらいです。
ただ、そんな時に皆さんならどうされますか?
くまはちの場合は、エラー画面などが
出た場合など画面のコピー
スクリーンキャプチャーとか
スクリーンショットなどと言ってますが・・・
を撮ることにしています。
PCでなら、上の写真のようにたいていF12の
横に[Prt Scr]とか[PrintScm]などと表記されて
いるボタンを押します。
Paintなどで貼り付けするとその画面が表示
されます。
また、フリーで[PhotoScape]も使い易いですね。
iPhoneでは、上の画像のように操作
するとカメラロールに保存されます。
iPadでも操作は、同じです。
Androidでのスクリーンショットを撮る方法ですが、
上の写真は、AUのCasioCAL21でのやり方です。
端末によって若干違うかもしれません。
この方法で撮るとスクリーンショットという
フォルダに保存されています。
くまはちが持っている端末で少しやり方を
紹介させていただきましたが、上記の方法
で保存した画像を添付して詳しい方に
聞いてみる。
くまはちの場合は、Facebookに限らず
ブログやWEBなどでもそうしてきました。
そうすることでエラー状況がわかりやすい
からです。
ではでは、くまはちでした。
PS.FacebookやFacebookページに
関するコンサルティングやっています。
ご希望の方は、下記のフォームより


最新記事 by くまはち (全て見る)
- Twitterのモーメントってどう使う? - 2018年11月28日
- YouTubeでアノテーション使ってアメブロに飛ばす方法 - 2018年7月25日
- Facebook タイムラインの表示に変化が・・・ - 2018年6月28日
この記事へのコメントはありません。