予約投稿でソーシャルメディアに投稿する

 

 

本業に活かせるFacebook講師ブログ開設サポートしているくまはちです!

 

FacebookページFBMasterくまはちにいいねお願いします。

 

Google+ページFBMasterくまはちにフォローお願いします。

 

Google+ページくまはちのアメブロカスタマイズにフォローお願いします。

 

くまはち趣味の部屋よろしくお願いします。
Ameba OwndでもWEBサイト作ってみました。
→ 
くまはちのWEBサイト制作とFacebookページ
→ くまはち趣味の部屋
フォローよろしくお願いします。

 

 

予約投稿でソーシャルメディアに投稿する

予約投稿

予約投稿を使うことで投稿したい時間に投稿できます。
仕事に活かすための投稿
ターゲットとなる人が見てる時間に投稿することで伝わりやすさも変わりますね。
外部アプリ連動してやっていますが、BufferHootsuiteの2つ
どちらも一長一短ですね。
Bufferは、スマホアプリから予約してる投稿の確認や投稿などしやすいです。
しかし、Hootsuiteはアプリからも投稿できますが、予約投稿を確認できません。
Bufferは、予約投稿が8つまでと決まっていますが、Hootsuiteは投稿数の制限がないようです。
どちらも一長一短なので併用しながら最大限に使って無料で利用しています。

アメブロをシェアするには?

仕事に活かすためのブログシェア

BufferHootsuiteどちらが使いやすいのか?
どれだけのページにシェアしたいのかによっても変わりますが・・・
総合して使いやすいのは、アメブロをシェアするなら断然Hootsuiteですね。
Facebookの個人アカウントとFacebookページにGoogle+ページにシェアできます。
ここで、Twitterにシェアしないのは、Facebookから連携投稿することで投稿できるからです。
BufferHootsuiteどちらも共通しているのは、Google+の個人アカウントへの投稿ができないこと
また、Bufferは、Facebookの個人アカウントとFacebookページのどちらかを選ばなくてはならず、同時に投稿することはできません。
それらを総合すると併用するのが、1番ですが、どちらかというとHootsuiteの方がやりやすいと思います。
また、1か月分とか投稿予約することも可能です。
アメブロを予約投稿で活性化させたい方は、個別レッスンで対応させていただいてます。
個別レッスンの申し込みは、下記のボタンをクリックしてください。

お申込み

 

 

PR

また、メルマガ準備しています。
下記より登録していただけるとソーシャルメディアの活用ヒントお届けいたします。

くまはち流本業に結びつくソーシャルメディア活用
メルマガ登録

E-Mail

Name


powered byメール配信CGI acmailer

 

最後にちょっと宣伝

山本誠一氏の本ですね。

ホムペもブログも作って終わりじゃないんですね。

更新が必要でも何を根拠に更新しますか?

その肝心な答えがこの本の中にありますよ。

 

ノブ横地さん・徳本 昌大さんの著書です。

くまはちがおすすめの本です。(^-^)

 

アメクリップ
つながる・広がる・アクセスアップ【アメクリップ】

 

ランキングに参加してます。ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ネットブログ Facebookへにほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへにほんブログ村 ネットブログへ

にほんブログ村

Facebook ブログランキングへ
私を登録 by BlogPeople

 

シェア Google+共有

最後まで読んでいただき有難うございます。
ではでは、くまはちでした。(^-^)

The following two tabs change content below.
システムエンジニア 1998年よりホームページ作成を始めHTMLで書く作成方法を得意としていたが、近年は、WordPressを使った作成方法に切り替えて作成しています。 また、パソコンメンテナンスや修理も得意としておりメーカーパソコンだけでなく自作パソコンのメンテナンスなども行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る