Facebookだけじゃなくてソーシャルメディアを総合的に使う

シェア

本業に活かせるFacebook講師ブログ開設サポート

しているくまはちです!

Facebookページ

FBMasterくまはちいいねお願いします。

Google+ページに+1お願いします。

ソーシャルメディア活用してます。(^-^)

くまはち

Facebookだけじゃなくてソーシャルメディアを総合的に使う

ビジネスに活かす使い方をしたいときに総合的に見るとFacebookだけではもったいないと思うことが多いですね。

他のソーシャルメディアを連携させたりすることで相乗効果生むことも多いです。

Twitter

例えば、Twitterアメブロなどですね。

通常、このブログだけでソーシャルメディアとして活用した場合には、くまはちのリアルフレンドと検索で訪れたビジターだけが見てくれることになりますね。

しかし、FacebookTwitterGoogle+はてブなどを活用することでいろんな方が見てくれることになります。

TVのCMなどもそうですよね。よみうり系・毎日系・朝日系とか同じCM流してませんか?

業種・業態によってその効果は様々ですが、創意工夫することによって効果ある使い方があるとくまはちは思ってます。

いいね

いつもFacebookを先頭に書いてしまうのは、ただ単にFacebookがはじめて本気で取り組んだソーシャルメディアだからです。

Facebookよりも前からあるTwittermixiなどは、言葉でしか知りませんでしたね。

それほど縁のない世界にいたわけですね。

 

連携について考えてみる

連携は、していいものと悪いものがあるとくまはちは、考えています。

例えば、TwitterでつぶやいたことをFacebook自動投稿してもあまり効果ないと思ってます。

ただ、逆はよくやってますね。

Facebookでの個人タイムラインの投稿やFacebookページの投稿は、自動的にTwitterに流しています。

アメブロの投稿もTwitterに流してますね。

アメブロ

自動でできることと手動でやるべきことをわけています。

それは、自動でやって効果あればラッキーなものと手動でやらないと効果ないと判断したものという感じでわけていますね。

やり方を変えることでまた、効果も変わるかもしれませんが・・・

連携することで効果あったソーシャルメディアは、下記の通り

Facebook

Twitter

Google+

YouTube

LINE

mixi

アメブロ

上記のソーシャルメディアからのアクセスは、はっきりと確認できております。

うまくブログと連携することで効果あるということですね。

数字による多い少ないは、どうしても使う頻度などにも影響あるので何とも言えませんが・・・

活用してはじめてわかることも多いですね。

上記のソーシャルメディアで見かけたらフォロー友達申請していただければうれしいです。

 

 

数字に現れない効果

数字に現れてこない効果とは?

この場合の数字とは、そのソーシャルメディアからアクセスがあったかどうかの数字です。

しかし、これはスマホアプリなどからのアクセスは計測しづらい部分があるんですね。

また、仮にアクセスがなくても効果がある場合があります。

それは、被リンクとしてのSEO効果です。

tumblr

くまはちは、どんなソーシャルメディアでも個人のブログやウェブサイトよりドメインパワーあると思ってます。

そこに投稿してリンクを残しておく

その数が増えるにつれて効果も出てくるはずだと思ってます。

Simplog

例えば、TumblrPinterestnoteSimplogなどですね。

Tumblrについては、ユーザーでなくてもアクセスできるという特徴がありますね。

こういうアクセス数に現れない被リンク効果ってかなりあるんですね。

効果的に地味な努力を続ける必要はありますが・・・

 

まとめ

一気に全部やってしまうそんなパワーある方は、いいですが・・・

相性のいいものから順番にやっていくことをおすすめしますね。

Twitterなど自動投稿もできてフォロワー増やすのもさほど時間がかかりません。

数字見てよってくる方もいらっしゃいますので・・・

Facebook+@で考えるならアメブロTwitterGoogle+YouTubeは、外せないですね。

既にLINEとかされてる方多いとは思いますが・・・

仕事に活かす使い方されるなら一度挑戦してみてください。

お客さんに見せるという前提であれば、お客さんがどんなソーシャルメディアをよく使われているか?

そういった調査も必要ですね。

見てもらうための努力は、常に必要ですね。

 

総合的なWEB戦略についてのご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

データをもとにあなたのお仕事にあう方法を提案させていただきます。

 

最後にちょっと宣伝

神戸・大阪・明石でセミナーやってますよ。

セミナー情報は、こちら

ノブ横地さん・徳本 昌大さんの著書です。

くまはちがおすすめの本です。(^-^)

 

アメクリップ
つながる・広がる・アクセスアップ【アメクリップ】

最後まで読んでいただき有難うございます。

ではでは、くまはちでした。(^-^)

シェアする

ランキングに参加してます。ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ネットブログ Facebookへにほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへにほんブログ村 ネットブログへ

にほんブログ村

Facebook ブログランキングへ
私を登録 by BlogPeople

 

シェア

The following two tabs change content below.
システムエンジニア 1998年よりホームページ作成を始めHTMLで書く作成方法を得意としていたが、近年は、WordPressを使った作成方法に切り替えて作成しています。 また、パソコンメンテナンスや修理も得意としておりメーカーパソコンだけでなく自作パソコンのメンテナンスなども行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る