Facebookページのリーチを伸ばす方法
本業に活かせるFacebook講師とブログ開設サポート
しているくまはちです!
Facebookページの
FBMasterくまはちにいいねお願いします。
Google+ページに+1お願いします。
ソーシャルメディア活用してます。(^-^)
Facebookページのリーチを伸ばす方法
Facebookページのリーチって普通に投稿してたら減少するばかりですね。
これについては、Facebook社は下記のリンクで解説してます。
https://www.facebook.com/business/news/Organic-Reach-on-Facebook-JP
上記リンク先にも書かれていますが、ニュースフィードに表示される記事は、およそ300記事だそうです。
その表示枠の競争率が高くなっているのは、事実ですね。
通常、ユーザーはニュースフィードに表示される記事を見るのですから当然ですね。
ここでリーチに関して書いておきますね。
リーチには、3種類あるってご存知ですか?
1つ目は、オーガニックリーチ
これは、ニュースフィードで投稿を見た方とFacebookページに来て見た方の数ですね。
2つ目は、有料リーチ
これは、広告見て投稿を見たリーチです。
3つ目は、口コミリーチ
友達が公開したFacebookページに関するいいねやシェアを見てくれた数です。
この3つをまとめてリーチと呼んでいます。
では、どうすることでリーチを上げることが可能だと思いますか?
↑投稿のリーチが1週間で13735です。
7日で割ると1915ですね。
現在、Facebookページにいただいてるいいねは、2590です。
基本、Facebookページは、いいね頂いた方のニュースフィードに流れます。
くまはちのページがどうしてこの高い数値を保つことができるのか?
ポイントは、3つありますね。
- 投稿する時間帯
- Facebookページのいいねを増やす
- シェアをする
この3つは、非常に重要です。
投稿する時間帯って大事ですね。
Facebookページへのいいねも・・・
また、シェアによる拡散は、かなり強力ですね。
では、実際どうやっているのか解説してみます。
Facebookページの投稿
基本的に朝の時間帯での投稿です。
朝の投稿がやはり一番、いいねももらいやすいですね。
投稿したら個人アカウントでシェアします。
シェアすることで友達が見てくれますね。
先ほどのページに対するいいねの下にくまはちの友達からのいいねが表示されています。
この時点で870人の方がいいねしてくれてます。
ということは、その他は友達でない方がいいねしてくれているんですね。
個人アカウントにシェアすることで見てくれる方を増やすことができます。
また、お友達にシェアしてもらってもいいですね。
最近のFBMasterくまはちの投稿は、ブログからのシェアがほとんどです。
基本的にリーチが減少するような投稿なんですね。
外部リンク付きの投稿なので・・・
シェアすることでそれを補っているのです。
↑インサイトで見たリーチです。
いいねもそれなりについてますね。
ブログに誘導してるにも関わらずこのデータかなりイケてると思ってますが・・・
エンゲージメント(交流度)を見るとほぼ10%オーバーです。
20%いってる投稿もありますね。
これらの投稿は、先述のようにまず、Facebookページでブログをシェアして個人アカウントでシェアするようにしています。
そうすることで、Facebookページにも見てもらえるクセをつけるんですね。
↑1投稿でのリーチが10000超えました。
これは、口コミリーチの効果が如何にすごいかですね。
下記のページに詳しい結果を掲載しています。
3つのポイントがうまく噛み合うとリーチは、必ず伸びますよ。
ただ、1人で運営してる場合は、Facebookページにもらういいねに限界があります。
これをどううまく立ち回るのか?
それは、応援しあえる仲間を持つことですね。
力のある方ばかりじゃないので応援しあうことで、解消するのが一番です。
くまはちは、セミナーでは一般論としてお話することが多いので本格的に本業に活かしたいと思われる場合などは、個別相談をおすすめします。個別相談では、その方に合う使い方やプロモーションの提案ができます。
具体的なご相談は、Facebookメッセージかお問い合わせよりお願いします。
http://social908.com/contactus/
☆最後にちょっと宣伝
神戸・大阪・明石でセミナーやってますよ。
セミナー情報は、こちら
最後まで読んでいただき有難うございます。
ではでは、くまはちでした。(^-^)


最新記事 by くまはち (全て見る)
- Twitterのモーメントってどう使う? - 2018年11月28日
- YouTubeでアノテーション使ってアメブロに飛ばす方法 - 2018年7月25日
- Facebook タイムラインの表示に変化が・・・ - 2018年6月28日
この記事へのコメントはありません。