ソーシャルメディアのセルフブランディング
- 2014/8/8
- Facebook, コラム
- キャラクター, ジョハリの窓, セルフブランディング, ソーシャルメディア, パーソナルブランディング, プロモーション
- コメントを書く
本業に活かせるFacebook講師とブログ開設サポート
しているくまはちです!
Facebookページの
FBMasterくまはちにいいねお願いします。
Google+ページに+1お願いします。
ソーシャルメディア活用してます。(^-^)
ソーシャルメディアのセルフブランディング
セルフブランディングって聞いたことありますよね。
なぜ、必要なのか?
2人の男性に会いました。
1人は、地味でどこにでもいるような人でした。
しかし、1人は面白く強烈なインパクトありました。
どちらが、すぐ思い出せますか?
ソーシャルメディアだけでなくリアルでも同じなんですね。
例えば、ラジオのパーソナリティもしてます。
とか、何か印象づけるキャラクター的なものが必要ですね。
だからといって等身大に見せる必要もないですね。
FacebookやTwitter・Google+・アメブロなどでは、セルブランディングをしっかりすることで覚えてもらいやすいですね。
くまはちも本名でなく、くまはちというブランディングの1つです。
皆さんは、どのようにされてますか?
ソーシャルメディアでは、ほとんどの方が無名の状態からスタートします。
くまはちも登録したばかりの頃って誰も見てくれない1人のおっさんでしたよ。
はっきり言って1人でいる時ってぶっきらぼうで普通の人が近寄りがたいかもしれません。
ところが、ソーシャルメディアの中でのくまはちになるとちょっと違いますね。
セルフブランディングとは?
自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。
従来は、パーソナルブランディングとセルフブランディングを同じように考えていた部分もありましたが、現在では意味合いや目的が異なりますね。
パーソナルブランディングは、企業や組織に所属する個人が行う、組織の中の個としてのブランディングを言います。
また、目的は所属する組織のイメージ向上です。
具体的な例を挙げるとCMなどがそうですね。
有名な女優や俳優が企業のイメージに合わせた役を演じる。
対してセルフブランディングとは、個人の認知度獲得のために行うものです。
日向毅という1人のおっさんがそのまましてたらおっさんのままだったかもしれません。
くまはちという濃いキャラクターとしてFacebookやったおかげで少し認知度が上がりました。
Facebookだけでも1年前のデータでユーザー数は、日本だけで2100万人
その中で覚えてもらうには、目立つしかない
どうやって目立つのか?
それは、自分をキャラクター化することですね。
セルフブランディングのポイント
- 社会的に認められる個性の表現
- 自分が何の専門家なのか、何に熱くなれるのか?
上記2つのポイントってしっかり抑えたいですね。
この2つってまずは、自分の個性をしっかり把握することから始まります。
また、それを磨くことも大事ですね。
しかしながら、その個性に気づいてない方もいらっしゃいますよね。
見つける方法あるんですよ。
実は、以前にもブログに書いているのですが・・・
何人かで集まってやることですけど・・・
企業研修などには、よく取り入れられていますね。
ジョハリの窓です。
くまはちもたまにやることありますよ。
違う人とすることで違う一面を気づかせてもらえますね。
ソーシャルメディアを本業に活かすなら、まず最初に考えたい部分ですね。
何も出会ってない状態から出会って如何に早く覚えてもらえるのか?
もし。誰やったっけなんて言われてしまうと失敗ですね。
ソーシャルメディアの中で強烈なインパクト残してくださいね。
くまはちは、セミナーでは一般論としてお話することが多いので本格的に本業に活かしたいと思われる場合などは、個別相談をおすすめします。個別相談では、その方に合う使い方やプロモーションの提案ができます。
具体的なご相談は、Facebookメッセージかお問い合わせよりお願いします。
http://social908.com/contactus/
☆最後にちょっと宣伝
神戸・大阪・明石でセミナーやってますよ。
セミナー情報は、こちら
最後まで読んでいただき有難うございます。
ではでは、くまはちでした。(^-^)


最新記事 by くまはち (全て見る)
- Twitterのモーメントってどう使う? - 2018年11月28日
- YouTubeでアノテーション使ってアメブロに飛ばす方法 - 2018年7月25日
- Facebook タイムラインの表示に変化が・・・ - 2018年6月28日
この記事へのコメントはありません。