Facebook講師とブログ開設サポート
しているくまはちです!
Facebookページの
FBMasterくまはちにいいねお願いします。
Google+ページに+1お願いします。
ソーシャルメディア活用してます。(^-^)
さて、今日は「ガラケーでもYouTubeに投稿する動画撮れます!」です。
今時、ガラケーなんて・・・
諦めなくていいですよ。
くまはちは、いろんな種類に対応できますよ。
iPhone・Android・ガラケー・iPad・Windows・Mac
これらでの方法をお話できます。
Androidについては、先日書いてますよ。
http://kumahachi.me/yt/post-1205
今回、ガラケーで使った機種です。
AUのF001で富士通の機種ですね。
まずは、カメラ機能を見てみましょう。
まずは、カメラを起動します。
YouTubeにアップするならこの機種では、長時間モードですね。
目安は、30秒~1分ですね。
これで撮影できるところになりましたね。
しかし、その前に・・・
どうやってアップするかをお話しますと・・・
ガラケーなら8GBくらいのMicroSDが必須ですね。
Androidなども今は、64GBに対応しているようです。
くまはちのCasioCAL21では、32GBでしたが・・・
このMicroSDないとメッチャ不便ですよ。
今回のF001には、8GBのMicroSDを入れています。
これでPCにデータ移動します。
やり方は、機種によって若干違うようですね。
また、MicroSDは、機種やSDのメーカーなどによって動作確認されているものを選択してくださいね。
画像のようなホルダーと三脚があれば便利ですね。
上の商品でF001は、しっかりホールドできましたよ。
撮影できるとどうするかですね。
センターボタン押すとこの画面です。
あくまでAUのF001での操作方法になります。
MicroSDが入ってる場合は、MicroSDに保存されています。
電話帳のマーク押すと切り替わりますよ。
通常、ムービーフォルダに保存されています。
センターボタンで下に操作してくださいね。
データが入っていますね。
これをPCに移動させましょう。
携帯の裏のバッテリーカバーを外します。
赤丸部分、LOCK解除確認してくださいね。
無理やりすると爪が折れます。
カバーを開けた状態です。
バッテリーを外します。
上から手前に引く形で外します。
バッテリー外した状態です。
上の右側部分にMicroSDが差し込まれています。
軽く押してください。
正常な場合、こうなってますね。
引き抜いてしまいます。
全部出てきた状態ですね。
MicroSDをAdapterに差し込みます。
PCに読ませるためですね。
PCにSDカードスロットがついてる場合は、こんな感じで挿入します。
Windowsの場合は、コンピューターのリムーバブルディスクとして認識します。
上の画像のようなものです。
こんな感じで認識してくれますよ。
AUのガラケーならほぼ同じだと思いますが・・・
PRIVATE→AU→DF→D_MA→の順で開きます。
こんな状態で入ってます。
アップロード画面にドラッグします。
ファイル形式がAUのガラケーのファイル形式ですが・・・
そのままアップします。
理由は、簡単だからですね。
本数上げるためには、簡単でないと処理できませんね。
タイトルや詳細を入れて「公開」をクリックしたらOKですね。
いかがでしょうか?
やってやれないことは、ないですよ。
わからない方は、気軽に質問してくださいね。
☆最後にちょっと宣伝
神戸・大阪・明石でセミナーやってますよ。
セミナー情報は、こちら
くまはちがおすすめの本です。(^-^)
最後まで読んでいただき有難うございます。
ではでは、くまはちでした。(^-^)
応援ポチよろしく!
Facebook ブログランキングへ
私を登録 by BlogPeople


最新記事 by くまはち (全て見る)
- Twitterのモーメントってどう使う? - 2018年11月28日
- YouTubeでアノテーション使ってアメブロに飛ばす方法 - 2018年7月25日
- Facebook タイムラインの表示に変化が・・・ - 2018年6月28日
この記事へのコメントはありません。