Facebook講師ブログ開設サポート

しているくまはちです!

Facebookページ

FBMasterくまはちいいねお願いします。

Google+ページに+1お願いします。

ソーシャルメディア活用してます。(^-^)

くまはち

さて、今日は「FacebookでBufferを使う」です。

iPhoneで活用する方法は、先日書かせていただいています。

http://kumahachi.me/iphone/post-1061

 

今日は、PCで活用する方法ですね。

PCでのTOP画面

https://bufferapp.com/

ご覧のようにTwitterFacebookLinkedinのIDでログインできます。

まずは、ログインしてみます。

アプリの承認

Facebookでログインするときに最初だけこんな画面が出ます。

「OK」をクリックして次に進みます。

 

ログイン後の画面

関連付け行うとこんな画面になります。

まずは、投稿してみましょ。

くまはちがよく使うのは、おはよう投稿です。

おはよう投稿は、毎朝5時にセットしています。

4時だと早すぎで、6時だとちと遅い

ということで、5時と決めているのですが・・・

まず、忘れる前に時間設定から

時計

赤枠の時計マークをクリックします。

日付時間設定

カレンダーが出てきました。

日付と時間を設定します。

「SET」ボタンで時間設定OKです。

設定確認

日付と時間設定されていますか?

確認できればOKですよ。

次に写真を入れてみましょう。

画像の挿入

カメラマークをクリックします。

写真の選択

Windowsでは、こんな感じで選択します。

MACは、サポートできません。(^_^;)

写真アップ完了

写真がアップされていました。

では、文章ですね。

書いてみます。

文章入力

赤枠部分で文章入力します。

OKなら「Schedule」ボタンをクリックして完了です。

セット完了

完了したらこんな画面になります。

ところが、もう1つ確認していただきたいことがあります。

Facebookと連動終わるとFacebookのアプリに登録されています。

アプリとしての公開範囲要チェックですよ。

設定

設定を開きます。

アプリ

アプリを開きます。

Buffer

Bufferを見つけてください。

赤枠の部分、真ん中見ると友達になっていますね。

そのままだと友達投稿になってしまいます。

右端の「編集」をクリックします。

公開範囲 友達

公開範囲が友達になっているので公開に変更します。

赤枠部分をクリックすると・・・

公開範囲変更

ここまでできるとOKですね。

寝ててもBufferが勝手に投稿してくれますよ。

PCは、終了して電源落としても大丈夫です。
?
?
最後にちょっと宣伝

神戸・大阪・明石でセミナーやってますよ。

セミナー情報は、こちら

ノブ横地さん・徳本 昌大さんの著書です。

くまはちがおすすめの本です。(^-^)

アメクリップ

つながる・広がる・アクセスアップ【アメクリップ】

ではでは、くまはちでした。(^-^)

シェアする

The following two tabs change content below.
システムエンジニア 1998年よりホームページ作成を始めHTMLで書く作成方法を得意としていたが、近年は、WordPressを使った作成方法に切り替えて作成しています。 また、パソコンメンテナンスや修理も得意としておりメーカーパソコンだけでなく自作パソコンのメンテナンスなども行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る