Facebookの地図や位置情報・セキュリティログイン情報アテにならない

ログイン情報

こんにちは

くまはちです。

今回は、Facebookの地図位置情報セキュリティログイン情報について書きます。

Facebookの地図といってもFacebookページの方ですが・・・

こちらは、Bingの地図と連動しています。

この地図をクリックしてみてください。

本来、兵庫県神戸市を示すはずが、札幌市が表示されます。

これは、設定が悪いわけではなく

FacebookBingの連動もしくは、Bing側のバグなのか?

これは、ここだけでなくいろんな場所で頻繁に出ています。

 

また、チェックイン位置情報タグ付けできますが、その周辺や場所にいなくても可能です。

ご存知でしたか?

何が言いたいのか?

アテにならないので信用してはいけないということです。

くまはちが思うFacebookの弱点の1つです。

イベントする場合なども位置情報がアテにならないって

はじめての訪問客が戸惑ったりしてかなりデメリットになりますね。

できれば、GoogleMapなどへリンク貼るなどの工夫が必要ですね。

最近では行き方をYouTubeにアップするなどした投稿もあったりしますよ。

 

セキュリティとログインで表示されるログインの場所

これもとんちんかんな場所が表示されます。

これは、インターネットに接続されている経路情報を元に割り出ししているので経由方法によっておかしくなってるだけかもしれませんが・・・

上記画面は、くまはちのログイン情報ですが・・・

実に様々な端末などでログインしていますが、注目したいのはログインしている場所です。

くまはちは、ここ最近は姫路~大阪の間辺りでしか行動していません。

しかし、上記の画像見る限り福岡にいたことになってますね。

これは、通常インターネットに接続している中継場所より割り出しするのですが、正確ではないようですね。

 

こちらの画像も続きなのですが、名古屋とか東広島など行ったこともない場所が記されています。

 

地域名にカーソルを合わせるとIPアドレスが表示されます。

しかし、より詳細なデータは、ないのです。

くまはちは、見る限り正直不正ログインなどないと思ってます。

であれば、地域表示そのものに問題がないのか?

という部分を疑わざる得ないのです。

 

 

まとめてみると地域などによる情報そのものがアテにならないかな

ってことになるわけです。

地図上でちゃんと住所入れてるにも関わらず違う地図を表示する

また、ログインの場所に関しても違う場所を示すなど

どこにバグがあるのかわかりませんが、実際にテストしてみてわかったことは、Facebookアプリでログインしてる場合に違う地名が多いということ

下記の画像を見てください。

 

 

上記画像の一番上

iPhoneで福岡からログインしてることになっていますが・・・

WiFi使わずにAUの4G回線でアクセス

Facebookアプリより神戸市でログインしてますが・・・

なぜか、福岡なのです。

まぢ、アテになりませんね

ここで、おかしいとか思わない方がいいですよ。

地域に関しては・・・

ただ、ログインしてる機器が見覚えのない機器なら乗っ取りされてる可能性高いですけど・・・

参考になりましたでしょうか?

 

現在、くまはちくまはちLABという屋号で活動しております。

今、メインにしているのは、以下の通りです。

・中古パソコンの販売・修理など

WPによるWEBサイト制作およびカスタマイズ

レンタルサーバーの再販

メルマガプログラムの設置

LINEスタンプ作成

アメブロのカスタマイズ

これらが今、仕事としてさせていただいてる内容になります。

お問い合わせは、下記のボタンより

The following two tabs change content below.
システムエンジニア 1998年よりホームページ作成を始めHTMLで書く作成方法を得意としていたが、近年は、WordPressを使った作成方法に切り替えて作成しています。 また、パソコンメンテナンスや修理も得意としておりメーカーパソコンだけでなく自作パソコンのメンテナンスなども行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る