Facebook 2018年友達多いからって別に特別でもなんでもないよ

Facebook

Facebook

Facebookで友達が多いということは、2011年~2015年くらいまでならかなり有利にはたらいてきました。

しかし、その後にいろんな規制が入りましたね。

まず、イベントへの招待

以前は、無制限に近いくらい招待できましたが、今はそれほど招待できません。

イベントスパムととられることも多いみたいですね。

なぜ、そうしてきたのか?

それは、くまはちが分析してきた中で新規顧客開拓の一環だったと思ってます。

要は、チラシでも大量にバラ撒きますよね。

そんな感覚なのでしょう。

拡散できればSNSがなかった頃に比べたら会う事もなかったかもしれない方との出会いで良好なビジネスに発展した事例もあります。

趣味で活用したい場合でも同じ価値観を持つ方を発掘できたりしますね。

そういう意味では、友達は少ないより多いほうがいいですね。

 

友達5000人

くまはちは、そういう意味で5000人まで友達増やしてみました。

Facebookやらなかったら出会ってないかもしれない方々と仲良くしていただいてます。

仲良くできる方と出会うためのきっかけツールという使い方ですね。

はじめは、くるま屋をやってるということを知ってもらうことが目的だったのですが・・・

使ううちに自分自身の状況の変化に伴って今は、WordPressのカスタマイズや作成

アメブロのカスタマイズなどに加えてパソコンの修理や中古パソコンの販売などやっております。

まぁFacebook使い始めて7年目に突入しましたが・・・

これまでの経験や友達の状況からするとFacebookは、友達が増えているときでお互いのやりとりが活発である場合にかなり拡散するということ

事実、くまはちが友達増えているとき

友達の数で言うと3500人超えて5000人までの間ってかなり拡散したと思いますね。

ただ、5000人までいったあとその状態をキープするのは難しい

ある意味悪く言えば下手な鉄砲数打ちゃ当たるですが、前向きな捉え方をすると自分の仕事にマッチする方を発掘できるかもしれないってことですね。

ただ、5000人の友達を作るまでに人によっては6000人くらいの方と友達になる感じかな?

えって思われることでしょう。

Facebookの友達の上限は5000人ですから・・・

せっかく友達になっても相手から切られる場合ややめてしまう場合などで極端な例かもしれないですが、それくらいの感じで考えていた方がいいということです。

また、それだけの時間があるのかどうか

はっきり言って時間はかかりますよ

その時間がない方は、逆に少数精鋭ではないですが・・・

濃いつながりを作られるほうがいいかもしれません。

今は5000人の友達がいるメリットって少なくなりましたから・・・

 

うまく活用するための対策が知りたい方は、有料で個人レッスン受けてくださいね。

遠方の方は、SkypeもしくはZoomでできますよ。

個別レッスン は、下記よりお願いします。

個別レッスン申し込み

 

最新情報は、下記のバナーをクリック

The following two tabs change content below.
システムエンジニア 1998年よりホームページ作成を始めHTMLで書く作成方法を得意としていたが、近年は、WordPressを使った作成方法に切り替えて作成しています。 また、パソコンメンテナンスや修理も得意としておりメーカーパソコンだけでなく自作パソコンのメンテナンスなども行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る