イベント

Facebookでイベント作成する場合にエラーになることもあります。

これまでは、たいていタイトルにアルファベットを入れている場合などが多くありましたね。

アメブロに書いた記事があります。

→ タイトルに大文字ばかり使えない

これだけでなく新たに出てきたのです。

タイトルには、文字数制限あるのご存知ですか?
それは、64文字なのです。

ご親切なことに文字数カウントしてくれます。

イベントタイトル

この状態でアップしようとすると下記のようになります。

イベントエラー

書いてあることを直訳してみる

「ブラックリストに載った名前のグループを作成しようとしたときに表示されるエラー」

だって

誰のブラックリストやねんwww

こういう時は、日本人の感覚で考えたらアカンのです。

ご存知でしたか?

Facebookってアメリカ人のマーク・ザッカーバーグが作ったんです。

(そんなもん知ってるよwww)

ということは、アバウトなんですね

イベントページ見直してみて

タイトル部分が64/64になってた

これ、日本人の感覚ではセーフですよね

では、問題なくイケルはずなのですが・・・

結果は、エラー出てる事実がありますね

試しに削ったら問題なくイベント作成できた事実があるんですね

 

こんな感じです。

タイトルって短くした方が無難ですね。

たらたら書くものじゃないっす

他に書く情報あるなら中に書いた方がいいですね

タイトルについては、文字数とアルファベットに要注意みたいですね。

 

また、数週間くらい前より変更された部分

イベントカテゴリー

新たに新設されたようです。

ドロップダウンで色々表示されます。

現在、確認できたカテゴリーは以下の通り

芸術・技術 慈善活動 コメディ 工芸品 ダンス 編み物 映画 フィットネス 食品 ゲーム ガーデニング 健康

住宅 文化 音楽 ネットワーキング パーティー 宗教 ショッピング スポーツ 劇場 ウェルネス その他

あなたのイベントカテゴリーってこの中にありますか?

ラーニングや交流などあると選びやすいと思いますが・・・

これを選択してなくてもエラーが出ます。

イベント作成時に気をつけたいポイントでした。

 

最近は、FacebookやアメブロよりもWordPressのお仕事依頼が増えました。

WordPressに関する記事は、また少しずつ増やしていく予定です。

→ WordPressでWEBサイト作成ならくまはちLABへ

 

ブログ全般に関する記事は、下記に寄稿してます。

→ Blog 活用情報

 

動画に関する記事は、下記へ寄稿しています。

→ 動画作成のヒント

 

YouTubeのチャンネルは、下記です。

→ YouTubeチャンネル

 

WordPressで見込み客が見つけられるシステム開発中です。

興味ある方は、下記よりお問い合わせください。

→ All Into One システム

 

 

The following two tabs change content below.
システムエンジニア 1998年よりホームページ作成を始めHTMLで書く作成方法を得意としていたが、近年は、WordPressを使った作成方法に切り替えて作成しています。 また、パソコンメンテナンスや修理も得意としておりメーカーパソコンだけでなく自作パソコンのメンテナンスなども行っています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ページ上部へ戻る