この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
Amecare(アメケア)ってご存知ですか?
アメブロでは有名なwazameba(わざめーば)さんが作成されたツールなのです。
アメケアを使うと、以下のような操作を簡単に行うことができ、アメブロの更新や管理が、楽で楽しくなります^^
- 画像を指定のサイズに縮小しながら一括アップロードできます。
- アップロードした画像を記事の好きな位置に一瞬で貼り付けできます。
- 紹介したいブログ記事やサイトのサムネイルやリンクを作成できます。
- 紹介リンクを記事の好きな位置に簡単に貼り付けできます。
- いつも使う定型文を新規記事作成時に自動で貼り付ける事ができます。
- よく使うタグや文を登録しておいて記事に貼り付けることができます。
- お気に入りの囲み枠を登録しておいて記事内で簡単に使うことができます。
- 自分のブログに記事編集ページを一発で開くボタンを表示できます。
- 画像を貼り付け時に縮小画像を使わないようにできます。
- 読者登録時にはじめから「相手に知らせる」が選択された状態にできます。
- 読者登録先の管理画面をとてもわかりやすく便利にすることができます。
他にも様々な機能を搭載していますので、詳しくは、各機能説明ページにてご覧ください。
基本、無料で使うことができますが機能によっては有料部分があります。
正直、有料部分を使うメリットも感じられますがそれを活かすことができる場合のみおすすめします。
また、Amecareの設定は、他のパソコンにも移行することが可能なのです。
アメブロを教えてる人は、この機能を使ったサービスをしてあげてもいいのでは?
Amecareってアメブロにログインしてる状態であれば他のブログ作成サービスなどでも使えたりする便利なツールなのです。
くまはちもかなり重宝して利用させていただいてる1人です。
登録は、こちら↓
Google ChromeにAmecareを追加する(拡張機能)
定形タグ
定形タグには、よく使うタグなどを登録しておくことが可能です。
ここでは、見出しタグやMarqueeなどを登録していますが、アメブロのCSSに登録したCSSと連動させています。
複数のアメブロがあるのですが、class名を同じにして色やラインの太さなどを若干変更している程度でID切り替えてもさほど手間もかからずに記事作成ができるようにしています。
表示されているマーキータグもCSSに登録しているのでタグのみで囲んでいる状態なのです。
自動挿入タグ
Amecareには、記事の先頭と末尾に自動で入るタグが登録できます。
また、すべて統一で入れることが可能な場合とID限定のタグと分けられるので複数のアメブロ運営も非常に楽になります。
記事の先頭は、FacebookやTwitterにシェアされた時に先頭の何文字かが抜粋表示されるので常に変更ができるように設定しています。
また、末尾に自動で挿入する部分は各IDごとの宣伝やメルマガ・ステップメールなどの案内などをしっかり表示できるようにしています。
スマホで見るとグローバルメニューやサイドバー・メッセージボードなどがまったく表示されていないのでそういったリンクなども一緒に入れておくことが大事ですね。
また、リンクの場合はアメブロが常時SSLであるということを気をつけておく必要があります。
囲み枠
サンプルでいろいろな囲み枠を登録していますが、実際に使う囲み枠って数種類なのです。また、表示している囲み枠と表示してない囲み枠があるのですが、スタイルシート(CSS)の書き方が違うのです。また、違う記事で説明しているので読んでみてください。
紹介記事の作成
左記のようなブログ紹介が簡単にできる機能がついています。
通常ならキャプチャー画像を作成してアップロードしてHTMLタグ書いてという流れなのですが・・・
ボタン数回でその工程が終わってしまいます。
この機能は、非常に便利で記事作成をかなり時短できる機能なのでくまはちも重宝しています。
是非、使っていただきたい機能の1つです。
上記の画面よりボタン数回でリンク作成が可能になります。
YouTube


最新記事 by くまはちLAB (全て見る)
- アメブロで記事を書く - 2019年1月17日
- 記事作成時に気をつけたいこと - 2019年1月13日
- アメブロでPing送信を設定する - 2019年1月10日
- アメブロで自社サイトなどにリンクする時に注意すること - 2019年1月8日
- Amecareの設定は、他のパソコンにも移行可能! - 2018年10月6日